神戸の餃子はなぜ「味噌だれ」なのか

ご当地餃子は日本全国にあるけれど、神戸の餃子はなぜ「味噌だれ」をつけて食べるのか。
歴史的背景を追ってみました。

まず、「焼餃子の発祥」でもご説明した通り、歴史的資料の裏付けがないため、あくまで一つの説として紹介します。

餃子は、中国東北地方(旧満州)から帰還した日本人が、現地で食した餃子を再現し、作り広まったという説が有力です。
そして、戦後の同時期に日本の各地から餃子が普及しました。

ハルピンなどの中国東北地方(旧満州)という地域は、ロシアからの食の影響も受けています。
ハルピンを由来としている「たれつけ」という料理が、今の日本でも食べられます。

麺をたれに絡め、それをスープで食す料理です。
日本のつけ麺に似ています。

「たれつけ」で使われるたれは、ハルピンたれです。
旧満州では外食では餃子は、酢などで食べ、家庭ではたれで食べていたと言われています。
たれが様々な料理に応用されていたことが推測されます。

そして、こういった「タレ」を、日本の食材で再現したのが「味噌ダレ」だと考えています。

旧満州から帰還した数多くの日本人が試行錯誤して「餃子」を作り、
その中で神戸地域では「タレ」も再現し、そのタレの味に共感した方が多かったので、
今日まで続いているのではないでしょうか。

※異なる有力情報や、当時の写真などございましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

[:en]ご当地餃子は日本全国にあるけれど、神戸の餃子はなぜ「味噌だれ」をつけて食べるのか。
歴史的背景を追ってみました。

まず、「焼餃子の発祥」でもご説明した通り、歴史的資料の裏付けがないため、あくまで一つの説として紹介します。

餃子は、中国東北地方(旧満州)から帰還した日本人が、現地で食した餃子を再現し、作り広まったという説が有力です。
そして、戦後の同時期に日本の各地から餃子が普及しました。

ハルピンなどの中国東北地方(旧満州)という地域は、ロシアからの食の影響も受けています。
ハルピンを由来としている「たれつけ」という料理が、今の日本でも食べられます。

麺をたれに絡め、それをスープで食す料理です。
日本のつけ麺に似ています。

「たれつけ」で使われるたれは、ハルピンたれです。
旧満州では外食では餃子は、酢などで食べ、家庭ではたれで食べていたと言われています。
たれが様々な料理に応用されていたことが推測されます。

そして、こういった「タレ」を、日本の食材で再現したのが「味噌ダレ」だと考えています。

旧満州から帰還した数多くの日本人が試行錯誤して「餃子」を作り、
その中で神戸地域では「タレ」も再現し、そのタレの味に共感した方が多かったので、
今日まで続いているのではないでしょうか。

※異なる有力情報や、当時の写真などございましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

つけだれ一覧はこちら![:]

Related posts

  1. 今、日本で一番餃子が熱いのは「宮崎県」!?

  2. 中国の餃子の具について

  3. 旅する餃子

  4. 北九州の餃子の歴史

  5. 餃子の焼き方

  6. 餃子に合う香辛料

最近の投稿

https://www.nihon-gyouza.org/attachment-sitemap.xml